夏などの汗をかきやすい時期に入ると、においが気になってきますよね。特に脇は汗をたくさんかく場所なので、しっかりケアをしておきたいところ。
ミョウバンが脇のにおい解消に効果的・・・?とも言われていますが、実際にはどうなのでしょうか? 今回は脇のにおいの原因からその対策まで、詳しくご紹介します♪
脇のにおいを解消するにはミョウバン水が効果的!?
ネットでは「ミョウバン水を使うと脇のにおいや体臭がクリアになる」と囁かれているようですが、果たしてその真偽はどうなのでしょうか?
そもそもミョウバンって何?
ミョウバンはカリウムやアンモニウムなどの金属+アルミニウムなどの金属が硫酸塩の形で結ばれた物質です。市販されているものは合成ものがほとんどですが、天然からも摂取することができるといいます。
ヨーロッパではこのミョウバンが古くからデオドラントの役割をしてきたそうです。その流れで日本でもミョウバンの成分を用いたデオドラントアイテムが使われるようになったといいます。
ミョウバン水のつくり方
ミョウバンを水で薄めた「ミョウバン水」と作っておくと、すぐにデオドラント対策ができるのでおすすめです。簡単につくれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
- 水1500mlに対して、用意するミョウバンは50g
- 準備した水にミョウバンを溶かす・・・これだけでOK!
- ただ使用するときには、さらに10倍くらいに薄めて使ってください
- ガーゼにこのミョウバン水を浸して脇を服方法がおすすめ
- またスプレーボトルに入れて携帯してもいいでしょう
[talk words="常温保存でかまいませんが、できるだけ日の当たらない日陰で保管しましょう。
脇をミョウバン水で拭ったりスプレーすることで脇にミョウバンの結晶がつき、それがにおいケアになります。ですので そこまでこまめに拭き直したりスプレーし直さなくてもいいでしょう。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
ミョウバン水を使った人の口コミ
[talk words="市販のデオドラントはいろんなニオイが付いているので、あまり好きではありませんでした。手作りミョウバン水なら余計な香りもないですし、ケアだけを重点的にすることができます!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="敏感肌の私にはミョウバン水はちょっと合わなかったみたいです。ちゃんと希釈したのにちょっと肌あれを起こしてしまいました。
肌が弱い方は、においケアでミョウバン水を使うのはあまりおすすめしません。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2018/05/3.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
ミョウバンの他に脇のニオイを抑える方法ってある?
ミョウバン水はお肌との相性があるようですね。それでは脇のニオイを抑えるその他の方法についても見てみましょう!
こまめに洗濯をする
脇のにおいの元となる雑菌は、脇からいろいろな場所へ転移してしまいます。特に洋服にはつきやすいので、着ている衣服をこまめに交換するなどの対処がおすすめです。
また雑菌の繁殖を防ぐためにも、洋服を脱いだらすぐに洗濯する・・・というのも最低限やっていただきたいこと。放置しているとすぐにワキガのにおいの元となる雑菌が増えてしまうんです。
[talk words="洋服の中でもインナーは脇の雑菌がつきやすく、一日以上着るのはNGとされています。においを気にしている方は、面倒くさがらずこまめにインナーを変えるようにしてくださいね。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
制汗グッズを使ってみる
汗自体にはニオイがないのですが、やはり脇のにおいの原因になってしまうのは汗そのものです。ですので汗対策のグッズを有効活用するのもおすすめです!
生活習慣を見直す
生活のあらゆる部分で生活が乱れていると、体臭や脇のニオイがひどくなってしまうので注意が必要です。以下の項目をしっかりチェックして、乱れている部分は見直してみましょう。
- 肉などの動物性タンパク質ばかり食べている
- タバコを吸う・本数も多い
- 毎日のように飲酒している
- 入浴せずにシャワーだけですませている
- 脂っこい食事が好き・脂質の多い食事が多い
やはり外食中心の生活になっている方は、脇のにおいもキツくなりがちなのでぜひ注意していただきたいですね!アルコール・タバコの量もしっかり見直しておきたいところです。
- 着ている洋服を一日に何度か替える
- インナーなどは特にこまめに洗濯するようにする
- 制汗を促すアイテムを活用する
- 肉中心の食生活やアルコールの摂取量を見直す
- お風呂にゆっくり浸かるようにする
- タバコの本数を抑える
まとめ
いろいろな脇のにおい対策をご紹介しましたが、重度のときにはクリニックで診察してもらうのが1番です。デリケートな問題なので病院へ行くのも恥ずかしいという方も多いと思いますが、しっかり治療をして根本から解決するようにしましょう!