夏が近づくと紫外線対策が色々と必要になりますよね。日焼け止めはもちろんのこと、最近では年齢問わず日傘も必須アイテムとなってきているようです。
日傘を出すメーカーも増えて色や柄が豊富になってきていますが、それぞれ効果には差があるようですね。
それは色が関係しているのか、素材が関係しているのか?
日傘について簡単にまとめてみました。
日傘は色によって効果が違う?
日傘といえば「白」か「黒」といったイメージを持たれる方は多いのではないでしょうか。今でこそさまざまな色が出ていますが、それでも基本はやはり白と黒が多いようです。
しかしその白と黒、効果が全く違うのです。まずはその違いをご説明します。
白い日傘の効果
白の日傘は光を反射して紫外線をカットする効果があります。
しかし100%の反射は難しく、生地の隙間から紫外線を透過させてしまうことがあります。この透過率は色が薄いほど高くなるようで、黒っぽくなるほど低くなります。
黒い日傘の効果
黒の日傘は光を吸収して紫外線をカットする効果があります。紫外線だけでなく、可視光線や赤外線までも吸収してカットしてくれます。
しかし黒は見た目が暑苦しいイメージがありますよね。見た目だけでなく、赤外線を吸収していることにより日傘自体がとても熱くなってしまうのです。
照り返しの紫外線に注意
紫外線は太陽がある上から降ってくるものだとお考えの方が多いと思いますが、実はその紫外線が地面に反射して下からも浴びてしまっているのです。その際に「白い日傘」をさしているとその地面からきた紫外線を傘が反射させて顔にあたってしまいます。
上からの紫外線を防げてもこれじゃ意味がありません。
そんな照り返しの紫外線には「黒の日傘」が必須になります。黒は吸収してくれるので顔に反射する心配がありません。
色よりも生地が重要
上記では色によっての効果をご紹介しましたが、近年は生地の素材が進化してきており、日傘や帽子などの紫外線対策グッズにはUVカット加工が施された生地が使われていますので、色は特別気にしなくても大丈夫です。
遮光性の高い生地を使用した日傘がたくさん出ており、紫外線はもちろん赤外線もカットしてくれるので日傘の下にいると涼しく感じることもできるようです。
遮光性の高い上質な生地を使用した日傘なら白系の色でも黒と同じような効果が期待できます。
ただ、色の特徴から考えると『外側が白、内側が黒』の組み合わせの日傘がベストです。
日傘購入をお考えの方は、これらを参考にたくさんの日傘を見比べて慎重に選んでみてください。
完全遮光!日傘の人気ブランド
いまや日傘はたくさんのメーカーが製造しているようですが、遮光性が高くデザイン性も優れている有名な人気ブランドは『芦屋ロサブラン』と『サンバリア100』です。
2つのブランドに共通しているのは、100%遮光(完全遮光)であるということ。生地がとにかく違います。色に関係なく100%遮光効果のある生地を使用しています。
どちらも種類が豊富で見た目がオシャレなのも人気の秘訣のようです。お値段が1万以上するため高価な買い物になるかと思いますが、本気で日焼けを避けたい方にはおすすめのブランドです。
サンバリア100は公式サイトのみ、芦屋ロサブランは大手通販サイトで購入することができます。
[flexitem margin=10 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=10 flex=1]
[/flexitem]
[/flexbox]