最近の紫外線の量は観測を初めて以来年々増え続けているらしいですね。しかも紫外線はただお肌を日焼けさせるだけじゃなく、お肌の老化とも深い関係があることが知られています。
シミを作り、お肌をたるませ、ほうれい線にも繋がる。これらの原因の約8割が紫外線によるものだと言われています。
若さを保つためには紫外線とうまく付き合っていくことが大切です。
肌年齢をストップさせたい方も、ハリや弾力のあるたるみのない若々しいお肌を取り戻したい方も、シミやくすみや小ジワで悩んでいる方も、日焼けでお肌が黒くなるのが嫌な方も、大きな原因は全部紫外線です!
お肌が衰えていくのを阻止するためにも、これから先の美肌のためにもまず第一歩はUVケアから!今ではファンデーションや化粧下地でもUV対策できるものが多いですし、UVカットのグッズも増えてきました。
このページではそんな光老化からお肌を守る紫外線対策や方法について書いた記事を集めてご紹介しています。
紫外線対策を徹底して肌年齢をキープ、いやいやあの頃のお肌を取り戻しましょう!
紫外線対策、いつから始めればいい?
夏は日差しが強いので紫外線対策をしている方も多いと思いますが、いつから始めるのが良いのでしょうか?
紫外線は太陽の光の中に含まれているので、日差しの強い夏の間だけ対策をしていればいいと思われがちですが、実はお肌の老化に直結しているUVAは1年中少なくなることはありません。
早ければ5月の終わり頃から日差しが強くなり始めますよね。
春になる3月~4月にかけて増え始め、5月~9月は1年の中で最も紫外線が多い時期となります。1年のうちの半分近くは紫外線が強い時期が続くことになりますし、でもそれ以外の時期でも、お肌の老化(光老化)に影響を与えるUVAが少なくなることはないんです。ピークの季節の50%近くの紫外線(UVA)が降り注いでいます。
ということは、1年中どこにいても紫外線対策しなくちゃいけませんよね。
紫外線対策グッズ
紫外線対策グッズも増えてきましたね。紫外線対策をしなければいけないのは顔だけに限ったことではありませんし、日焼け止め1つにしても成分や数値で効果が違います。
露出することの多い手やデコルテ部分はもちろん、目や髪も紫外線からの影響を受けています。しっかりと全身を守ってあげましょう。
1つの商品だけで対策するのではなく、いくつかを併用すると紫外線カット効果がアップしますよ。
効率良くUVケアをするために、効果の高い紫外線対策グッズの選び方に関する記事を紹介します!
日焼け止め
紫外線対策グッズもたくさんあって、いろいろ組み合わせて使うことでUVカット効果を最大にまでアップさせることも重要ですが、最終的にお肌を直接守ってくれるのは日焼け止めですよね。
今ではUVカット機能付きの化粧下地やファンデーションも増えてきました。
紫外線対策の最後の砦としてお肌を守ってもらいましょう!
日焼け止めの選び方
日焼け止めの選び方についてですが、まずは、顔用・体用とタイプが分かれていますので購入の際にはしっかりと確認をするようにしましょう。
その時、顔用を体に使うのは問題ありませんが、逆はあまりオススメ出来ません。
体用は顔用よりも少し強く作られていることが多いため、体用の日焼け止めを顔につけてしまうと肌荒れを起こしてしまう恐れがあります。
SPFとPAとUPFの違い
日焼け止めを購入する際、SPFやPAという表示をよく見かけると思いますが、それぞれ役割が違います。UVカット効果をより高めるためにSPFとPAとUPFの違いを知っておきましょう。
SPFはシミやそばかす、日焼けなど、肌の表面に影響を及ぼすUVBを防ぐ効果(日焼けまでの時間を遅らせることができる時間・数値)。
紫外線を浴びてから肌が赤くなるまでの時間をどれだけ長く延ばせるかを示していて、紫外線(UVB)から守ってくれる数値のこと。
時間にすると約20分を1単位としますので、SPF20と表示されている物は20×20で400分、約6時間半防御できる。
ただ、紫外線を浴びてから日焼けする(肌が赤くなる)までの時間は人それぞれなので、個人によって効果は異なります。
PAはUVAのカット効果を示す数値。
シワやたるみなど、お肌の内部まで入り込んで年齢肌(光老化)の原因を作るUVAを防ぐ効果・数値。最高値はPA++++。
UVAをカットする効果の高い紫外線散乱剤は汗で落ちやすいため、こまめに塗り直すことがポイント。
※UVAはお肌の奥深くにできる、治りにくいシミの原因でもあります。
※両方とも数値や+が増えるほど効果が高くなります。
衣類や帽子などの繊維製品に使われる紫外線カットの数値。
『50+~40、35~25、20~15』の3段階あり、UPF50+が最高値。
UPF40~50+で95%以上の紫外線をカットできる。
数値から紫外線をカットできる時間も計算可能。【時間(分)×UFP数値】
例えば、対策を何もせずに紫外線を10分間浴びたとします。
もしUPF50+の洋服や帽子を身につけていたら、10分×UPF50+=500分となり、紫外線を浴びるのを約8時間30分遅らせることが出来ます。
日焼け止めは『屋外・海・山などのアウトドアの日』はSPF30~50+・PA++++などの強めのもの、『屋内・曇り雨の日』はSPA10~20+・PA++などの弱めのものという風に、使用する場面に合わせて適切なものを使い分けることがベストです!
数値が高いものほど、効果も期待できますが、その分お肌への負担も増えます。
数値の低いものでもこまめに塗り直していれば、お肌への負担を抑えながら紫外線も防ぐことができます。
また、赤くなったり黒くなったり炎症を起こしたりと日焼けの仕方にも個人差があるように、日焼け止めにも肌との相性があります。数値だけを見て決めるのではなく、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いって何?どっちの日焼け止めが良い?に書いてあることを参考に自分に合った日焼け止めを選ぶようにしましょう。
強いて言うならば、紫外線散乱剤を使用している日焼け止めは紫外線吸収剤のものに比べて低刺激で敏感肌の方にも使用できますし、UVAとUVBのどちらの紫外線にも対応できる万能の日焼け止めです。
ただ、紫外線散乱剤のみで作られているタイプは汗で流れやすいというデメリットもありますので、塗り直しの手間は必要です。
日焼け止めについてしっかりと理解して上手に付き合っていきたいですね。
日焼け止めでおすすめなのは『資生堂dプログラム アレルバリア』です。
厳密に言うと日焼け止めではなくて、日中用の保護美容液ですが、日焼け止めや化粧下地としても使えて紫外線の他に微粒子などの刺激からも守ってくれます。
帽子・サンバイザー
帽子やサンバイザーはアウトドアには必須ですね!
日傘があれば必要ないかもしれませんが、レジャーとなったら両手がふさがってしまうこともあるでしょうから帽子があると重宝します。帽子と併用している方もいますよね。
紫外線対策のための帽子選びのポイントは、ツバが広く、濃い色を選ぶことです。ツバが7cm以上ある帽子だと紫外線を約7割カットする効果ありますし、黒に近いほど紫外線の透過率が下がります。(=UVカット効果が高くなります)
UVカット帽子なら濃い色にこだわる必要もないし、紫外線100%カットという帽子もありますよ^^今はUPFという数値で示してある商品も多いので購入の際に確認してみてください。
サンバイザーでも構いませんが、よりUVカット効果が高いのは帽子です。
サンバイザーだとツバが顔の上にしかないため、顔の両サイドや首はガードできませんし、髪の毛なんて丸出しですしね。
家の中の紫外線対策
紫外線はガラスを通り抜けて家の中まで侵入してしまいます。油断なりませんね。
そんな時に読んでおきたい記事がこちら。
外に出ていないからってメイクもせず日焼け止めも塗らずにスッピンのままで過ごしていたら危険ですよ!
最も油断している家の中だからこそ徹底して紫外線対策をしておきましょう。
雨の日や曇りの日のの紫外線対策
雨の日や曇っている日は日差しが強くないからって油断してませんか?
つい気を抜いてしまいがちなのですが、雨でも曇りでも紫外線はあるんです。むしろ、条件によっては晴れている日和も紫外線が強くなってしまうこともあるんですよ!
紫外線のアフターケアも徹底しておきましょう!
エリクシールホワイトって本当に美白効果あるの?トライアルセットを口コミレビュー!
お試しサイズ登場!資生堂「HAKU メラノフォーカス3D」でメラニンやっつけて美白ケア!
シミ対策に!資生堂HAKU メラノクール ホワイトソリッドを使ってみた!効果と口コミまとめ
紫外線だけじゃない!スマホやパソコンのブルーライトもシミやくすみの原因に!
もはや紫外線だけ気にしていればいい時代ではなくなりましたヽ(;▽;)ノ
なんとスマホやパソコン、テレビやLEDライトなどから出ているブルーライトでさえ シミやくすみなど年齢肌の原因になるそうなんです。
でも日常で全く光に当たらない生活なんて到底無理ですよね。だからこそブルーライト対策もバッチリにしておきましょう!
徹底的に紫外線を避けたい方のためのオススメ紫外線対策グッズ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=10 flex=1]
[/flexitem]
[flexitem margin=10 flex=1]
SPF40 PA+++
【値段】 3240円
資生堂オンラインショップ ワタシプラスなら送料無料 Web限定特典付き!
[/flexitem]
[/flexbox]
- 紫外線はもちろん、空気中の微粒子汚れからも守ってくれる日中用の保護美容液
- 紫外線吸収剤不使用で低刺激。赤ちゃんや敏感肌にも使えます!
- 日焼け止め化粧下地としての使用もOK!
- アレルバリアテクノロジーの技術で、ムラなく均一に膜を張ってくれるのでお手軽にケアできる!
最も効果のある日焼け止めの塗り方はムラなく均一にお肌に塗ることなんですが、これが意外と難しいんです。塗りムラができてしまうと膜がなかったり薄かったりする部分は紫外線や空気中の微粒子などの刺激を受けやすくなってしまいます。
でもアレルバリアは独自の技術で塗りムラになるのを防いでくれるので、紫外線などの刺激から効率良く&強力に守ることができます。
資生堂アレルバリア エッセンスは紫外線などの見えない敵からお肌を守って育てる保護美容液!