まつげエクステをしている女性は年々増えてきています。一度マツエクをすれば数週間は長くきれいなまつ毛を楽しむことができますから、便利ですよね。
マスカラやつけまつげの必要がない、そんなマツエクですが、メイクオフするときには注意が必要です。使用するとマツエクがとれやすくなってしまうクレンジングのタイプがあるので、そのあたりはしっかり把握しておきましょう。
今回は上手なクレンジングの使い方や、マツエクをしている方におすすめのクレンジングをランキング形式でご紹介していきます!
マツエクを長持ちさせるには?
マツエクは一回まつ毛につけると、数週間もつと言われています。個人差はありますが、2~3週間・・・長い方は1か月近くついたままでいることができます。
一度マツエクをつけたら、できるだけ長持ちさせたいと思うのが女性の心情かと思います。少しでもマツエクの効果を持続させるには、いったいどうしたらいいのでしょうか?
クレンジングが重要!
マツエクを長持ちさせるポイントになってくるのがクレンジングです。メイクオフは毎日行うルーティンワーク、なのでこれを丁寧に行うことでマツエクのもちはよくなっていきます。
逆のテキトーで粗雑なクレンジングをしてしまえば、マツエクは落ちやすくなってメンテナンスに行くのも早まってしまうでしょう。
マツエクが落ちやすい・すぐになくなってしまう、という方はまずはクレンジングのやり方から見直してはみませんか?
[talk words="クレンジングにはいろいろなタイプがありますが、まず使ってはいけないものからご紹介しましょう。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
マツエクと相性が悪のはオイルタイプのクレンジング剤です。
オイルはマツエクの接着剤の部分を溶かしてしまう働きがあるので、毎日使用しているとマツエクがはがれていってしまいます。なのでマツエクをしている間は使わないようにしましょう!
またクレンジング以外にも気をつけたいことが。それはクレンジングを流すときのお湯の温度です。クレンジングではメイクを落としやすくするためにお湯を使って洗顔する方も多いでしょう。
このときあまりにも熱いお湯を使用してしまうと、これもマツエクがはがれてしまう原因になっていきます。できるだけ水かぬるま湯を使って、クレンジングは流すようにしてくださいね!
タイプ別クレンジングの特徴やおすすめポイント
クレンジングのタイプ別で、メリットやクレンジングの仕方などを見ていきましょう。
どのタイプを選ぶかはそれぞれの自由ですが、やはり自分のふだんしているメイクの濃さやポイントメイクのあるなしによってクレンジングのタイプは変えていった方がよさそうです!
クレンジング剤を決めかねている・・・という方は、以下をぜひ参考にしてみてください。
水性ジェルタイプのクレンジング
ジェルタイプは最近 流行りのクレンジング剤です。
ジェルの中にも油性と水性がありますが、油性はクレンジングオイル同様マツエクとの相性がよくありませんので使用しないようにしてください。使うとしたら水性のヘルクレンジングを買うようにしましょう。
水性ジェルクレンジングはテクスチャーがよく、肌によく吸着してくれます。使用感のよさが好き!ということで使い続けている方も少なくないでしょう。
ただ水性タイプはいかんせん洗浄力が弱め。なのでガッツリメイクをしている方にとっては、なかなか物足りなさを感じてしまうこともあるでしょう。
メイクが比較的薄めの方にはジェルクレンジングはおすすめですが、濃い目のメイクの方はメイクが落ちきらない可能性があるので注意してください。
リキッドタイプのクレンジング
リキッドタイプのクレンジング剤は、ジェルよりも洗浄力が高くなっているので比較的濃いメイクをしている方にはおすすめできるかもしれません。
そして濡れた手でも使えるという利便性もあるので、お風呂に入ったついでにメイクオフしたいという方にもぜひ使っていただきたいアイテムです。
リキッドタイプのクレンジングは、油分そして水分どちらにもなじみやすいといわれています。こういった特性を持っているリキッドクレンジングですから、使ってみるととても扱いやすい印象を受けると思います。
アイメイクや重ね塗りしたファンデーションなども、肌に残ることなくスルスル落とすことができるでしょう。
ただやはり洗浄力が高い分、肌への負担も決して軽くはありません。クレンジングしたあとは、できるだけ早くスキンケアへ移行しないと肌の乾燥を導いたり肌荒れを起こしたりする可能性が出てきます。
リキッドタイプのクレンジングを使う場合は、このあたりにしっかり留意しておきたいですね!
ローションタイプ(拭き取りタイプ)のクレンジング
肌を保湿できるローションにクレンジング効果が配合されているような、拭き取りタイプもマツエクした肌に使うことができます。洗顔不要のものも多いので、拭くだけでメイクオフ&洗顔完了!という便利なアイテムでもあります。
特にアイメイクをがっつりしている方は、ポイントメイク落としとしてこの拭き取りタイプを使用している方が多いでしょう。洗浄力はそれぞれの成分によるようなので、購入する際にしっかりチェックするようにしてくださいね!
マツエクに使うクレンジングを選ぶポイントは?
それではマツエクに使えるクレンジング剤を選ぶポイントをまとめていきましょう。どういった点を考慮してクレンジング剤を選べばいいのか、「オイル」という部分に着目しながら紹介していきます。
オイルフリー
前述したように、オイルが含まれているクレンジング剤を使用してしまうとマスカラはどんどんはがれやすくなってしまいます。オイルタイプは洗浄力が高く、肌への密着度も高いので人気のアイテムですが・・・
オイルを使うことで、せっかくつけたマツエクは落ちていってしまうのです。マツエクはまつ毛の自然な生え変わりとともに落ちていくのが理想と言われていますから、マツエクの人工毛だけが落ちていくのはとてももったいないことなのです。
[talk words="油分が含まれているクレンジングがマツエクに良くないのはナゼ?" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/question.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="マツエクがまつ毛にぴったりくっつくことができるのは、グルー・・・つまり接着剤を使っているからです。
このグルーの具体的な化学構造については省略しますが、複雑な構造をしていて「空気中の水分と反応して硬くなっていく」ような性質をもっています。このような特性のおかげで、エクステはまつ毛にずっとひっついていることができるんですね。
このグルーに配合されている成分が、オイルによって溶けてしまうという一面があるために「マツエクにはクレンジングオイルは使用NG」といわれているのです。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/answer.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
ただアイテムによってはグルーとの相性がよく、まったく溶けることがないオイルも存在するといわれています。なのでオイルクレンジングを使ったら100%マツエクが落ちてしまうかというと、そういうわけでもないようです。
自分が現在使っているオイルをマツエク着用後も使い続けたい、という方も少なからずいるでしょう。もしかしたらマツエクが落ちることなくメイクオフできるかもしれません。こればっかりはやってみないとわからない面でもあります。
一応ここでは「マツエクにクレンジングオイルをつかなわい方が無難」とだけ言っておくことにしましょう。
ファンケルのマイルドクレンジングオイル、マツエクにも使えるってホント?
マツエクに使える人気のクレンジングランキング
マツエク愛用者から「このクレンジングがすごい!」と評判の高いアイテムを、ランキング形式でご紹介していきましょう。
それぞれのクレンジングに特徴があって、メリットも変わってきます。商品と一緒に口コミも掲載しますので、参考にしてみてください^^
第1位 オルビスクレンジングリキッド
マツエクに大敵のオイルが一切含まれていないクレンジングです。150mlも入ってボトルで1,440円(税込)、詰め替え用になると更にお安く1,245円、しかも送料無料でコスパも◎
30日以内なら返品・交換もOKなので、お肌との相性などが気になる初めての方でも使い始めやすいですね^^
オルビスクレンジングリキッドはまるで美容液のような使用感、とろみのあるテクスチャーなのでどこか高級感を感じることができるでしょう。
しかも配合されている成分の30%以上が保湿成分なので、使用したあとも肌のつっぱりを感じることが少ないといわれています。
伸びがよく、効率的にメイクオフできるのがオルビスクレンジングリキッドの特徴でもあります。ポイントメイクを落とすこともできますから、洗浄力にも期待ができるのです!
[talk words="オイルフリーなのでマツエクに負担をかけることなくメイクオフできるのが魅力です! 肌への悪影響も少ないクレンジングだと感じていますので、肌が不調なときでも気にせず使っています。
敏感肌の方にもおすすめできるアイテムではないでしょうか? オルビスクレンジングリキッドは自分の中でとても満足度の高いアイテムです。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="もう5回以上はりピートして使っているのがこのオルビスクレンジングリキッドです!使用してもヌルつきが少なく、肌もしっとりするのでとても気に入っています。
ただ発色のいいリップなどは落ちにくいので、濃い目のリップをつけているときには別アイテムで補うようにするのがベターでしょう。
マツエクしていても使えるので、とても助かっています。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/41.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
第2位 リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング
保湿成分のみでクレンジングを行うというのが、このリ・ダーマラボ モイストゲルクレンジングの特徴です。クレンジングするとどうしても肌のバリア機能が低下してうるおいが失われていってしまいまずが・・・
リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジングはクレンジングしたあともしっかり水分をキープしてくれます。こんにゃくスクラブが配合されているので、毛穴の中の汚れをしっかり落とせるのも魅力ですね。
[talk words="「肌がきれいになるクレンジング」というウワサを聞いて、このリ・ダーマラボ モイストゲルクレンジングを使うようになりました。確かに保湿しながらクレンジングができるし、毛穴もキレイになりました。
マツエクをしていたときにも使ってましたが、はがれてしまうこともなくて快適でした^^" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="毛穴の黒ずみに悩んでいたのですが、リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジングを使ってからは黒ずみが薄くなってきました。無理に毛穴の掃除をしているわけではないので、肌への負担もかかっていないのがいいですね!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/41.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
いちご鼻や毛穴ケアに効果抜群!リダーマラボ モイストゲルクレンジングの使用感を口コミレビュー!
第3位 マナラ ホットクレンジングゲル
ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドなどの美容成分を配合しているこのクレンジング。名前のとおり温感のあるゲルなので、肌の血行をよくしながらメイクオフができるのも特徴でしょうか。
天然精油から抽出したグレープフルーツの香りがとても心地よく、快適にクレンジングすることができます。
[talk words="スパにテスターがあって使ってみたのがキッカケで、このマナラ ホットクレンジングゲルを購入するようになりました。ポカポカとした使い心地、特に冬には重宝するクレンジングアイテムです。
マツエクをしていても問題なく使えるし、毛穴の中に詰まってしまった角栓も除去できている感じがするので、美肌になりたい方にはおすすめのクレンジングアイテムです!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
マツエクを付けている時のクレンジングの方法
マツエクに負担をかけないためにも、目元のメイクを落とすときには丁寧に行うようにしましょう。これはジェル・リキッド・拭き取り、どんなタイプのクレンジングを使っていても同じことです。
手にとったクレンジングを、やさしく目元になじませていくようにしましょう。メイクが落ち切ったと思ったら、ぬるま湯を使ってクレンジングを流していくようにしてください。
もちろん丁寧にやるというのは大前提ですが、ただ時間をかけすぎるのもよくありません。長い時間クレンジングをしていると、それだけ肌への負担も大きくなっていきます。
なかなか難しいところですが、手短かつ丁寧にクレンジングをするのが望ましいです。
マツエクを長持ちさせるために気をつけたいこと【クレンジング以外ver.】
マツエクを長持ちさせるのにおすすめなのは、洗顔後にドライヤーを使うことです。洗顔するとマツエクのグルーが濡れて、ぶよぶよになっていることがあります。
この状態のままスキンケアなどすると、マツエクが取れる可能性が高いのです。なのでまずはドライヤーを使って、マツエクとまつげを留めているグルーを乾かすようにしましょう!
この一手間があるだけで、マツエクのもちはかなり良くなっていきますよ。
まとめ
マツエクをしているときのクレンジングの注意点や、クレンジングの仕方の指南などをしてきましたがいかがだったでしょうか?参考になりましたか?
マツエクをはじめてした、という方はクレンジング方法にはじめ戸惑ってしまうと思います。
メイクオフのコツを掴むまではなかなか大変かと思いますが、まずは最低限の注意事項を頭に入れてクレンジングをしていくようにしてみてください!