季節の変わり目は髪の毛が抜けやすくなると言われています。確かに犬や猫などの動物を飼っている方にとっては特に「季節の変わり目=抜け毛」というイメージがあるかもしれません。
でも外気が変化するだけで本当に髪の毛が抜けやすくなるのでしょうか? そして抜け毛が増えるとしたら どんな対策をすればいいのでしょうか?
今回は季節の変わり目の抜け毛について原因や対策をまとめてみました^^
最も抜け毛が激しい季節はいつ?
季節の変わり目で髪の毛が抜けやすくなるというのは、実は本当なんです。季節が変わるとやはり気温や湿度などといった環境の変化も大きくなりますよね。
この外の変化によって頭皮がダメージを受けやすくなるんです。頭皮がダメージを受けると、今生えている髪の毛にも間接的に負荷がかかって結果的には抜け落ちてしまう・・・というメカニズムが発生するのです。
[talk words="中でも特に抜け毛が激しい季節はいつだと思いますか? 意外かもしれませんが、実は抜け毛が最も多いとされているのは秋なんです。
その前の夏は気温的な厳しさに加えて、紫外線量が多い時期でもあります。夏に溜め込んだダメージが徐々に髪の毛に表れ始めるのが秋なのだそうです。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
紫外線の影響を受けてしまうことによって、頭皮にはダメージが蓄積されていきます。これが髪の毛の方まで進むのが秋だと言われているのです。
夏に頭皮や髪の毛の紫外線対策を怠ってしまうと、秋になる頃には抜け毛が増えてしまうかもしれません。夏にケアを怠った代償・・・といっても過言ではないかもしれませんね。
エアコンの効きすぎた空間も抜け毛を助長
近年では夏場の室内でのエアコンの使用が推奨されるようになりました。昔のように扇風機だけで夏を過ごすのは厳しい環境になっているからです。
ただエアコンの風も人間の頭皮にとっては あまり良いものとは言えません。クーラーがガンガンに効いている部屋は、頭皮にダメージを与える要因にもなります。
風がなるべく頭に直接当たらないようにしたり、推奨されている温度での使い方が大切。
あまりにも極端に温度を下げたり 風量を多くしたりすると、頭皮が傷んで秋以降の抜け毛が増えてしまうので注意しましょう。
季節ごとの原因と対策
それでは季節ごとにできる対策などを中心に見ていきましょう。
抜け毛を気にしすぎるのもよくありませんが、事前にしっかり対策をと取っておくことは無駄な抜け毛を防ぐことができるので、できるところから始めてみましょう^^
春の抜け毛は新生活が原因!?
春に抜け毛が多くなるという方もいるでしょう。そういった方は、新しい環境に飛び込んだことによる精神的なストレスや生活リズムの乱れが原因であることが多いです。
4月から新しい学校や職場などで環境が変わったという方も多いはず。それらに対応するため、知らず知らずのうちに精神的なストレスを溜めがちです。ストレスが溜まると、髪の毛は抜けやすくなってしまうので要注意です!
大人になるとストレスを溜めないようにするのはなかなか難しことだと思います。なのでストレスを溜めないようにするのではなく、「溜まったストレスをどう発散していくのか」に焦点を当ててみましょう。
オススメはやはり運動をすることです。体を動かすことで、自律神経の乱れを元に戻すことができるといいます。また汗をかくと心もリフレッシュして精神的なストレスを軽減させることもできるでしょう。
[talk words="新生活を前に抜け毛を懸念している方は、自分なりのストレス解消方法を見つけてみてください。解消法がしっかり見いだせれば、抜け毛だって怖くありませんよ!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/answer.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
夏の過ごし方で1年の抜け毛の量が決まる
夏は頭皮や髪の毛にとって正念場。前述したように、頭皮が1番ダメージを受けるのは夏の外気や紫外線の影響が最も大きい夏なのです。
夏に抜け毛対策をしているかいないかによって、一年の抜け毛の量が決まると言ってもいいくらいです。しっかりと頭皮を守る対策をしておきましょう。
- 外出時は帽子や日傘が必須
まずは紫外線によって頭皮を傷めないように、外出時は帽子や日傘を忘れないようにしましょう。日差しの強い日には帽子がないとかなり頭皮を傷めてしまうことになります。 - エアコンの風が直接 頭に当たらないようにする
- 汗をかいた頭皮はお風呂でしっかりキレイにする
こういったことを1つ1つ気をつけていると秋の大量抜け毛を防ぐことができます。
秋・冬は湿度のキープを重要視して
秋以降は夏にしっかり抜け毛対策ができていたのかどうか、いわば「答え合わせ」のような期間になります。秋の抜け毛が少なく感じたら、それはあなたの夏場の努力がしっかり実っているということです。
秋冬は紫外線量が比較的少なく 頭皮に大きなダメージを与えることもありませんが、乾燥した空気には注意してください。乾燥は髪の毛の質を烈火させることに繋がります。
髪の毛がパサパサになると、抜けるのも早くなってしまいますので部屋では加湿器をつけるなどしてしっかり対策をしましょう。
トリートメントなどにいつも以上に力を入れる、というのも抜け毛対策としてはおすすめです。
抜け毛対策に!頭皮コンディション化粧水『シュットキュットミスト』
春夏秋冬にできる抜け毛対策をご紹介していきましたが、ここからは抜け毛防止に効果的なアイテムとして 頭皮のコンディションを整えてくれる『シュットキュットミスト』をご紹介します。
『シュットキュットミスト』はどんな効果があるのか、そして使った方はどんな感想をもっているのか・・・そのあたりをしっかり見ていきましょう!
頭皮のゆるみをなくす!
『シュットキュットミスト』がいちばんの目的としているのは、頭皮のゆるみを引き締めるということです。頭皮のゆるみは私たちにデメリットばかりをもたらします。
頭皮がゆるむとそれに伴って毛穴もゆるんでしまいます。頭皮は顔の皮膚と繋がっているので、頭皮のゆるみが顔のゆるみに発展する恐れもあるのです。
そんな時に活躍するのがシュットキュットミスト。『シュットキュットミスト』は肌の土台をきゅ~っと引き締めてくれるとのこと。
この頭皮が引き締まる状態を「収斂作用」というようですが、収斂作用が起こると頭皮の血行も促進されてより元気な髪の毛が生えてくるようになります。薄毛を気にしている方にとって、頭皮の引き締めはとても重要なのです。
植物性エキスをふんだんに配合
『シュットキュットミスト』が頭皮の引き締め効果を出せるのは、植物由来の成分をたくさん配合しているからです。なんと12種類もの植物エキスを使っています。
- アセンヤクエキス
- アルテア根エキス
- オウゴン根エキス
- クレマティス葉エキス
- サンザシエキス
- セイヨウオトギリソウエキス
- セイヨウキズタ葉/茎エキス
- ユボダイジュ花エキス
- ヤグルマギク花エキス
- ローズマリー葉エキス
- クエン酸Na
植物性エキスには頭皮を殺菌・抗炎症するような作用もありますので、頭皮が荒れがち・・・という方にも安心して使っていただくことができます。薄毛や抜け毛が気になる方は、1度お試ししてみてはいかがでしょうか。
https://beautylabo.biz/shareco-shutto-qutto-mist
『シュットキュットミスト』の口コミ
[talk words="いろいろな頭皮スプレーを使ってきましたが、『シュットキュットミスト』は新感覚のアイテムだと思います。
使うと頭皮がキュッと引き締まる感覚。なんだか目元の皮膚が上に引っ張られているような感じがしました。部屋の抜け毛も気持ち減ったような気がしますし・・・
これからも使い続けて様子を見たいと思います!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="元々はお肌のリフトアップ目当てで購入した商品でしたが、抜け毛予防にもなって二度おいしいなと思いました!
顔のたるみが気になっていましたが、リフトアップされた感じがして見た目も若返った? 年齢的にも髪の毛が薄くなってくる時期なので、『シュットキュットミスト』で抜け毛予防もしていきたいです!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/41.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
https://beautylabo.biz/shareco-shutto-qutto-mist
季節ごとに抜け毛対策を!
抜け毛が増えやすいと言われている季節の変わり目ですが、季節に合った対策をすることで防ぐこともできるようですね!
髪の毛のサイクルによって自然に抜けてしまうものは仕方ないとして、ストレス軽減や紫外線対策など、できる対策から取り入れて無駄な抜け毛を増やさないようにしましょう^^