女性が悩む肌トラブルの中でも特に多いかと思われるいちご鼻。知らず知らずのうちに鼻の周りに黒いブツブツがいくつもできていて洗顔で洗い流そうとしてもすぐには落とせずとても厄介なものです。
放っておけばさらに増えていき、毛穴がパックリ開いたような状態になったり赤ニキビへと変化していったりと肌状態が悪化していく一方です。
そんないちご鼻の大きな原因となっているのが毛穴に詰まった角栓です。たまに毛穴を押すとにょろにょろっと白い物体が顔を出すことがあるかと思いますが、それこそが角栓なのです。
その角栓を取り除くことができればいちご鼻も回避できるというわけです。しかし間違った方法ではさらに肌を傷つけてトラブルを招いてしまうこともあるので要注意。
肌に負担をかけずに頑固な角栓を除去する方法をご紹介していきます。
そもそも角栓はナゼできる?
ケア方法をご紹介する前にまず知っておいていただきたいのは、角栓がどのようにして出来ていくのかということです。知らず知らずのうちにできているので何が原因だったのかはわからないことが多いですよね。原因を知れば解決方法が見えてくるはずです。
[talk words="角栓の正体
角栓は皮脂と古くなった角質が混ざり合って毛穴の中で固まってしまったものです。7割は古くなった角質であり、この角質はたんぱく質で成り立っています。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="角栓ができるまで
通常は肌のターンオーバー(皮膚の生まれ変わりの機能)が働き、余分な皮脂は毛穴を通って排出されていきます。しかし古い角質が皮膚上に残り毛穴を塞いでしまっていると皮脂は外に出られず、そこにある角質を混ざり合い角栓となります。
また、排出すべき皮脂が過剰に分泌されてしまうと小さな毛穴からではうまく排出できずに詰まってしまい、毛穴に滞った際にも角質と混ざり合い角栓となります。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/answer.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
[talk words="古い角質が皮膚上に残る原因
肌は日々生まれ変わろうとしています。洗顔が不十分だと汚れが残り肌に蓋をしてしまうため古い角質がうまく剥がれ落ちません。それが毛穴に入り込んでしまうとますます落ちにくくなってしまい、角栓の原因となっていきます。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/2.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
[talk words="皮脂が過剰に分泌される原因
この原因はいくつかあるようですが、主な原因として「乾燥」があげられます。肌のターンオーバーは潤いが命です。そのため皮膚は乾燥を察知すると肌を潤そうと内側から過剰に皮脂を出してきます。
通常時でも皮脂は分泌されていますが、乾燥を繰り返す肌はその何倍もの皮脂を分泌するため毛穴を通る際に詰まってしまうのは当たり前です。しかし皮脂で肌は潤いません。
潤いを取り戻せない皮膚はいつまでも皮脂を出し続けるため悪循環となっていきます。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/answer.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]
お分かりいただけましたでしょうか。
これらがいちご鼻の原因となる頑固な角栓を作り上げていくというわけなのです。
お肌に負担をかけずに角栓ケアする方法
それではメインテーマである角栓のケア方法をいくつかご紹介していきます。
クレンジングや洗顔の見直し
クレンジングや洗顔を選ぶ際に注意したいポイントは洗浄力と潤いです。古い角質を排除するためにはまずしっかりと汚れを落とすことが基本です。
特に女性はメイクをする機会が多いですからウォータープルーフの化粧品もしっかりと落とせるクレンジングが必須となります。
最近のファンデーションなどは、毛穴まで入り込んで綺麗な肌色を演出するほど高性能なものに仕上がっていますから、その毛穴に入り込んだメイクや汚れもしっかり掻き出してくれるくらいのクレンジングが必要となります。
しかし、洗浄力だけを重要視したクレンジングには肌に良くないとされる化学成分などが含まれていることも多いようです。例えば「着色料」「アルコール」「石油系合成界面活性剤」など…。
これらはメイクを落とすだけでなく、肌に必要な皮脂等も落としてしまい潤いを保つ成分を奪ってしまいます。そうすると肌はますます乾燥して皮脂が過剰に出て…といった悪循環へ繋がります。
ですからクレンジング選びに「潤い」というキーワードが必要となるのです。
肌に良くないとされる成分が含まれていないものを選ぶのはもちろんのこと、最近では肌の潤いを保持するために必要なコラーゲンなどの生成を手助けする成分が含まれていたり、成分のほとんどが肌に優しい美容液成分で作られていたりするのもが発売しています。
また摩擦によるダメージも乾燥の原因となるため、こすらずに馴染ませることができ、毛穴奥まで入り込みやすいとされるゲル・ジェル状のタイプが人気を集めているようです。
洗顔料も同じです。成分を気にしていただくのはもちろんのこと、肌に負担をかけずに汚れをおとせるものがおすすめです。
洗顔料と言えば泡を思い浮かべる方も多いかと思いますがその泡の密度がとても重要です。泡が不十分だと肌を傷つける原因となるので要注意です。
洗顔も毛穴の汚れを掻き出してくれるものも多くあり、最近ではクレイ(泥)やスクラブの洗顔料が人気となっています。
メイク後や外出後などは汚れが顔に付着していますのでそういった洗顔料でしっかり洗い流すことが必要となりますが、そういったことが無い場合(例えば起床後)などは、それほど汚れはありませんよね。
それなのに洗浄力の高い洗顔料で洗ってしまうと必要なものまで洗い流されてしまうこともあるのです。そこでおすすめなのは水洗顔です。
肌トラブルの解決法として話題となっているようですが、水だけでも汚れは落とせますし、余分な負担をかける心配もありません。
洗顔料を使用してもしなくてもどちらにしても注意していただきたいのは擦り過ぎないことです。擦り過ぎは肌にダメージを与え乾燥の原因となりますので注意しましょう。
今お使いのクレンジングや洗顔料はどのようなものでしょうか。成分や今の肌状態を確認してよりよりものを選んでいけるといいですね。
角栓を分解する酵素洗顔
酵素洗顔はご存知でしょうか。酵素はタンパク質や脂肪を分解する働きがある成分です。ということはその酵素を配合した洗顔料で角栓の正体である古い角質(タンパク質)を取り除けるということです。
酵素にはその力が特に優れており、通常の洗顔で取り除くことの難しい「時間が経った角栓」まで除去してくれるのです。しかしその強さ故、使いすぎによりターンオーバーを早めてしまうこともあるので注意が必要です。
いちご鼻を治したいと使用しても1度や2度で完全に治るのは難しいです。だからといって毎日使用してしまうと新しい角質までも剥がしてしまい肌を潤わせることが出来なくなってしまうのです。
そうならないためにも酵素洗顔は週に2~3回を限度に使用することをおすすめします。酵素洗顔により角栓が除去された毛穴は開きやすくなっていますので、まずはしっかりと保湿をし、冷たいタオルを当てるなどして毛穴を引き締めることも大切です。
酵素洗顔はパウダー状のものが多く、手のひらで泡立ててから使用します。肌を傷つけないよう、キメの細かい泡に仕上げることも忘れないようにしましょう。
低刺激のケミカルピーリング石鹸
古い角質を剥がし新しい角質を表面に出すというターンオーバーの働きを人工的に行うのがピーリングです。その方法の一つとして「酸」を使い古い角質を溶かしていく化学的な方法がケミカルピーリングです。
酸を使用するということで正直なところ肌に対する刺激は強いです。これをすることにより肌状態が悪化する方も少なくありません。
ですが、最近では改良された低刺激のケミカルピーリングの商品が多数出ています。そこでおすすめなのがケミカルピーリング石鹸です。
AHAという言葉を目にしたことがある方も多いかと思いますが、これはアルファヒドロキシ酸のことでフルーツやサトウキビなどから抽出されるグリコール酸・クエン酸・リンゴ酸などのフルーツ酸と呼ばれる酸を主成分としたもので、強い薬品を使用していないため肌に優しい低刺激の酸だと言われています。
これを使用したケミカルピーリング石鹸が薬局や通販で人気が出ているようです。中には美容皮膚科でも採用されているものもあり、医学的にも認められた商品が開発されています。
しかしこれも使いすぎには要注意です。最初の効果があまり見られなくても週に1度程度にとどめておきましょう。
新しい角質がしっかり表面で活躍するにはある程度の時間は必要です。古い角質がなくなって角栓はできにくくなりますので、できてしまった角栓が完全に取り除かれるのは長い目で見てじっくり待ちましょう。
それでも改善しないならプロにおまかせ!毛穴吸引エステ
洗顔やクレンジングを変えたり、ピーリングをしてもお肌に合わなかったり効果が出なかったという方もいらっしゃるかと思います。そんな方にオススメなのは毛穴吸引エステです。
毛穴に詰まった汚れ・角栓・皮脂などを、吸引器を使って除去する方法なのですが、なんといってもその即効性が1番の魅力ポイントです。
さらに、皮脂の過剰分泌を抑え最後はしっかりと毛穴を引き締めてくれますので、角栓のできにくい毛穴へと仕上げてくれます。
即効性はあると言っても個人差はありますし1度で全ての角栓を除去することは難しいです。そのためやはり費用がかさむことがデメリットとも言えます。
しかし、ご自分でピーリングなどを行うリスクに比べれば、プロが施してくれるものですので安心してお任せできます。
ご自分ではもうどうしようもないという状況でしたら、まずエステでスッキリ綺麗に仕上げてもらって、その後はご自身で日々のケアを行っていくことがベストかと思います。
角栓は食生活や生活習慣で改善することも
食生活について
綺麗は内側からという言葉をテレビで耳にすることはあるかと思いますが、美肌を手に入れるためにも内側からのケアが大切です。
肌は栄養不足によってコラーゲンの生成がうまく働かなくなり乾燥や毛穴のたるみなどに影響してきます。そうなると角栓詰まりは回避できません。
そうならないためにもきちんとした食事をとることがとても大切なのです。
角栓ができにくい食生活というのは野菜中心であることです。大豆製品・魚も良いですね。
ほうれん草・カリフラワー・いちご・柿などに含まれるビタミンCや、納豆・うなぎ・サバなどに含まれるビタミンB2、そして牛乳・豆腐・バナナ・かつおなどに含まれるビタミンB6には皮脂の分泌を抑えてくれる栄養素となっており、ビタミンCに関してはコラーゲンの生成を促進する働きもあるため美肌には必要不可欠なビタミンとなっています。
反対に角栓ができやすい食生活というのは、肉(脂)・糖分多めであることです。
脂っこい食べ物、例えば揚げ物やスナック菓子、ナッツなどは皮脂の分泌をする皮脂腺というものに刺激を与えてしまうため過剰に皮脂が分泌されます。脂を食べると自分も脂っこくなってしまうのです。ケーキやチョコなどの甘いものも同様です。
ご飯や麺類の炭水化物はエネルギーとなるので食べないわけにはいきませんが、それらは糖質になりますので摂りすぎると皮脂の分泌を促してしまいます。
食べてはいけないというわけではなく、バランス良く摂取することが大切だということです。
生活習慣について
次に生活習慣についてですが、上記のように食事を見直すことのほかにもいくつか気を付けるべき習慣があります。まずストレスです。
ストレスを溜めて良いことというのは何もありません。ストレスが溜まると脳の交感神経が興奮状態となりホルモンバランスが乱れてきます。
ホルモンバランスがうまく保てないと皮脂の分泌が抑えられなくなったり、逆に乾燥してきたりと肌トラブルが絶えなくなります。
ストレスのない生活はなかなか難しいですが、ご自分に合った発散方法を見つけておくことが大切です。
次に睡眠です。美肌のための質のいい睡眠というのは、肌のシンデレラタイムと言われている22時~2時の間には眠っていることが重要です。この時間は肌のターンオーバーが最も進んでいる時間になります。
仕事や家事で22時には寝られないという方も多いかと思いますが、できるだけ夜更かしをしないことが大切です。
最後は運動です。デスクワークの多い方は特に気をつけたいポイントです。
通勤時に1駅分歩くなどの適度な運動を心がけることで、肌の新陳代謝を高めることができます。また運動はストレス解消にも効果的ですので、ぜひ実践していただきたいと思います。
食生活と生活習慣の見直しで中から綺麗になりましょう。
角栓を作らないためには普段のケアが大切
角栓予防のために普段から心がけていることはありますでしょうか。今すぐやるべき・心がけるべきケアをご紹介します。
洗顔時に気を付けること
クレンジングや洗顔時についついゴシゴシとこすってはいないでしょうか。毛穴を広げ角質層を傷つけることになりますのでやめましょう。質の良くないスクラブや洗顔ブラシも同様です。
さらに熱いお湯は厳禁です。毛穴が開き乾燥の原因となりますので水かぬるま湯で洗います。洗顔時間が長いことも肌の負担となりますので、45秒程度を目安として洗い流してください。
日常的に気を付けること
まず、第一に保湿です。洗顔後の保湿はもちろんですが、冬場の乾燥時期には日中の保湿も大切です。
そして紫外線対策もしっかり行ってください。日焼けした肌はターンオーバーが乱れがちとなり毛穴が開きやすくなります。また、日焼け止めによる皮膚の乾燥も多いので、その際の保湿も忘れずに心がけることが重要です。
角栓はできてしまってからケアをしても遅いのです。ニキビよりも治りにくいという方もいらっしゃいます。ですから普段のケアをしっかりすることが大切です。
角栓ケアをしたあとのスキンケア
角栓ケアが効いて改善できてきた際に重要なのはアフターケアです。それをしっかり行わないと何度も繰り返す恐れがあります。
角栓ケア後のスキンケアで重要なのはやはり保湿です。角栓が今まであった箇所というのはその角栓が邪魔をして、毛穴奥まで化粧水がほとんど浸透していません。
また角栓除去の際に、水分の蒸発を防ぐ肌に必要な最低限の皮脂も一緒に取り除かれてしまうので潤いを保つことができません。
ですから、角栓を除去した際には普段の保湿以上に角質層まで潤いを届けることが重要なのです。
化粧水をしみ込ませた後は保湿クリーム等で蓋をして蒸発を防ぐことも大切です。必要な皮脂がもとに戻るには1日程度かかることもあります。角栓ケア直後だけでなく、その後も乾燥をしないように肌を確認してケアを怠らないようにしなければなりません。
また、毛穴引き締め効果があると言われる収れん化粧水はエタノール濃度が高いため角栓ケア後の敏感は皮膚には不向きかと思われます。
低刺激のスキンケア商品を選ぶようにしてください。
正しいケアで角栓除去!いちご鼻にもさようなら!
今まで角栓ケアをしてきた方にはご自分のケア方法を見直すきっかけになりましたでしょうか。初めて角栓ケアに挑戦するという方には参考になっていると嬉しいです。
クレンジングや洗顔は1番に見直すべきポイントだと考えます。化粧水等のスキンケア商品全般に言えることですが、肌に当てる・吸収させるものですので何でもいいというのは絶対にダメです。
食べ物と同様に考えてください。体に良いというもの、自分の体に合っているものを第一に考えて選ぶようにしてください。
そして食生活や生活習慣を1から見直すこと。寝る!食べる!動く!をしっかり行ってストレスのない環境を整えてみてください。
正しいケアで外からも中からも綺麗になって、角栓・いちご鼻のできにくい体質を目指していきましょう。