女性が健康や美容のためにはじめることが多いヨガ・ホットヨガ・ピラティス、この3つは似ているようで実はいろいろな面が異なります。
今回はヨガ・ホットヨガ・ピラティスの違いをメリット・デメリットを挙げながら紹介していききましょう! この記事を参考に、どれが自分にいちばん合いそうか決めてみてくださいね^^
ヨガ
ヨガはみなさんご存知の通りかと思いますが、床やマットの上でポーズをとって数秒間静止するという健康方法です。激しい運動ではありませんが、「静止状態」を保つことによって体の深層に存在するインナーマッスルを鍛え上げることができます!
インナーマッスルを鍛えることによってダイエット効果を得たりスタイルの維持ができることはもちろん、代謝が上がり肌がきれいになったりもするので美容に関心のある方にもおすすめなんです。
ヨガはポーズをとるだけの健康法に思われがちですが、実は呼吸法もとても大切。ヨガをしながらきっちり呼吸を整えることで、精神的にもリラックスした状態になるのです。
ヨガによって精神を安定させる体内物質が放出されるということも科学的に証明されているので、心身ともに健康になっていくこと間違いないでしょう!
ヨガのメリット
ヨガには他のスポーツで得られないメリットがたくさんあります。まずは重点的にインナーマッスルを鍛えることができるので、身体の代謝を上げて常に痩せやすい体を作り上げることができます。
ランニングやウォーキングなど他の有酸素運動でももちろん痩せることはできますが、ヨガでは根本的に痩せやすい体づくりというのができるのでおすすめです。
さらにヨガは体の歪みを矯正していくこともできるといいます。私たちの体は日常生活のちょっとしたクセや習慣で、どんどん左右非対称で歪んだ体になっていきます。
ヨガのプログラムは左右均一に同じような負荷をかけるものが多いので、こういった体の歪みを少しずつ治してくれる効果が期待できます。
体の歪みを治すことは、血行促進やリンパの流れを良くすることにも繋がります。また普段から慢性的な腰痛や肩こりを感じている方は、もしかしたら体の歪みが原因になっているかもしれません。
ヨガで歪んだ骨格を矯正すれば、そういった慢性的痛みから解放される可能性もあるのです。

体内環境を整えるのも、ヨガで得られる効果のひとつと言えるでしょう。ヨガには内臓の働きを向上させる力があります。内臓が活性化することによって、脳卒中や心臓発作のリスクも軽減していくといいます。
女性で悩んでいる方が多い便秘も、ヨガをすることで解消されるようです。ヨガの体の深部から活性化させる働きで、腸内環境をぐっと向上させるることができるのです。
便秘が解消されると肌トラブルも少なくなると思いますので、美容のためにもなりますね。便秘が慢性化している人にもヨガはおすすめです。
ヨガには上記のような嬉しいメリットがたくさんあります。できれば最低でも週1回くらいのペースで行っていただきたいと思います。
また最近は自宅でセルフヨガを楽しめるようなDVDなども販売されているので、こういった教材を買って自宅でヨガをするのもいいかもしれません。
仕事や育児で忙しい女性にとっては、こういった教材があることがヨガのメリットでもあるでしょう。他の運動やスポーツはなかなか自宅で行うことは難しいですからね!
ヨガのデメリット
ヨガに関しては大きなメリットが見当たらない、というのが正直なところです。激しい運動ではないのでそ即効性があるかというと微妙ですが、継続すれば大なり小なり効果を実感してくると思います。
ただ習慣化できないとあまり意味がないので、ヨガ教室に通ったりできないような方にはあまりおすすめできません。
ただ先ほど紹介したような教材DVDを使って自宅でもヨガを楽しめますし、忙しい人=ヨガに向いていない、と一概には言えませんね。
あまり体力のない方でもヨガは安心して始められる健康法です。激しい運動が好きな方にはちょっと物足りなく感じてしまうかもしれませんが・・・ヨガはあくまで呼吸法と静動作を突き詰めていく、そんな健康方法なのです。
次はホットヨガについてまとめました^^
ホットヨガ
ホットヨガとはヨガに限定的な室内環境をプラスしたものです。ヨガはどんな場所でも行えます。スタジオ、体育館、自宅・・・屋外で「青空ヨガ教室」なんて企画をしているインストラクターもいるようです。
しかしホットヨガは「室温38度前後、湿度60%前後」という決められた室内で行うので、できる場所が限られてきます。
ホットヨガをすることによってどのような状態になるかを説明していきましょう。基本的な効果は上記で説明したヨガの効果と同じような感じです。これに加えて、ホットヨガでは大量の汗をかきます。
ヨガでもじんわり汗をかきますがホットヨガはその比ではありません。滝のような汗をかくので、ヨガ以上に心身のスッキリ感を得られることでしょう。
ホットヨガのメリット
ホットヨガは大量の汗をかくため、美肌効果が得られやすいです。汗によって毛穴につまった汚れや角質を一掃することができるので肌がつやつやになります。
また汗をかくと体の新陳代謝も上がります。新陳代謝が上がると、肌はターンオーバーしやすくなるのでより美肌効果を得られやすくなります。
室内環境を限定することの意味は、身体を早く温めて柔軟性を上げたり体を動かしやすくするためです。なのでホットヨガではあまりきついポーズはしないことが多いです。
比較的軽めのプログラムを採用しているので、ヨガ初心者でも安心してホットヨガに参加することができます。「まずはヨガをしてからホットヨガに通った方がいいのかな~」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはないんです。
誰でも気軽に始められるのが、ホットヨガのメリットになります。
ホットヨガのデメリット
ホットヨガは前述したように、限られたホットヨガスタジオでしか行うことができません。ヨガ教室はたくさんありますが、ホットヨガができるスタジオはそこまで多くありません。ホットヨガがしたい!と思っても通える距離に教室がないことも多いでしょう。
ホットヨガを始めづらい人がいるというのは、デメリットにあたるかもしれませんね。
また大量の汗をかくので、教室に通う際も着替えを持って行ったり終わったらシャワーを浴びたりするのもホットヨガの面倒くさいところでしょうか。
もちろんマストではないですが、ホットヨガに通っている人はたいてい着替えたりシャワーを浴びて帰ります。またプログラムの最中には必ず水分補給が必要です。
[talk words="ホットヨガは思った以上に汗をかくのではじめは驚きました。プログラムが終わったあとの爽快感はなにものにも代えがたいな~と毎回思います!
もともとは運動習慣がないので何かエクササイズを始めたいと思ってホットヨガをはじめたのですが、肌がとてもキレイになったのでなんだかお得感もありました。
最近スッピンがきれいだねと褒められたのですが、おそらくヨガのおかげかと思います。" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/06/40.png" avatarsize="100px" avatarshape="2" bgcolor="#fff1f5" bdcolor="#fff1f5"]
ピラティス
ピラティスは、ヨガにおけるストレッチ効果にウエイトトレーニングの要素を組み込んだ運動のことを指します。
ヨガよりも運動強度は高く、ストレッチ中心というよりはシェイプアップ中心なのがピラティスの特徴なのです。
ピラティスではもちろんダイエットしたい!きれいな体をつくりたい!といって参加する人も多いですが、中には現在取り組んで折るスポーツのパフォーマンスを上げたいということで通っている方もいるようです。
パフォーマンスを高めるためのしなやかな筋肉を作り上げることができる、それもピラティスの魅力となっています。
ピラティスのメリット
ピラティスでもヨガと同じように、姿勢がよくなる・ダイエットに効果がある・汗をかいて美肌になれるといったメリットがあります。
またヨガではストレスの解消ができると紹介しましたが、それはピラティスも同じです。精神的な解放感を味わうことができるのです。
ただヨガとピラティスのストレス解消には若干異なる点があります。ヨガにおけるストレス解消は、リラックス効果にもとづくもの。どちらかというと心を落ち着かせて、自分と向き合うようなストレス解消メソッドです。
そしてピラティスは自律神経を刺激して、精神の解放感を味わるような感覚です。なのでヨガの安心・安定という感じとは違って、「前向きさ」「ポジティブさ」を引き出すようなものになっています。
ピラティスのデメリット
ピラティスは運動強度がヨガよりも高いと言いましたが、やはり慣れるまでに時間を要するエクササイズのようです。動きが難しいと感じる方も多く、途中で挫折してしまう人も少なくないんだとか・・・。
「短期間で健康や美容の効果を出したい!」と考えている方には、ピラティスはおすすめできないでしょう。
またピラティスでは筋力アップをうたっていますが、実際のところピラティスを行ったところで大きな筋力アップにはつながらないでしょう。
あくまでピラティスは筋力と柔軟性のバランスがとれた体作りを目指す人用のエクササイズです。なので筋力アップがしたいのであれば、素直に負荷がかかる筋トレマシーンを使って体を動かす方がいいでしょう。
[talk words="ピラティスはダイエット効果があるというよりは、身体にほどよい筋肉をつけてシェイプアップさせるといった運動です。
ヨガでちょっと物足りなさを感じた私は、インストラクターの方のすすめもあってピラティスをはじめましたが・・・そこから楽しさにハマりました!
キツさを感じると挫折してしまうので、まずは強度の低いものからはじめるのがおすすめですよ!" avatarimg="https://beautylabo.biz/wp-content/uploads/2016/05/answer.png" avatarsize="100px" avatarshape=2 align=r bgcolor="#eafbff" bdcolor="#eafbff"]